過去の出来事、技術、思想を未来の視点から再解釈するために書き残すブログメディア Hyperpast Journal(ハイパーパストジャーナル)。書き手は映像クリエイターのDAISUKE KOBAYASHIです。
春、朝晩は冷え込み、日中は汗ばむ。標高や風向きによって体感温度が大きく変わるこの季節は、「今日はどの服を着るべきか?」と毎朝考え込んでしまう。特にフィールドに出る日には、装備の軽量化と調整のしやすさが求められる。
そんな季節にこそ、ウィンドシェルという選択肢はとても理にかなっている。薄手で軽く、それでいて必要なときにきちんと体温を保持してくれる。この“軽装でありながら備えがある”というバランスは、春という不安定な季節にとって理想的な装備だ。
中でもパタゴニアの名作フーディニ・ジャケットは、春において欠かせない一着だと僕は思っている。軽く、薄く、コンパクト。なのに、風をしっかり防いでくれる。まさに“空気を一枚、羽織る”感覚だ。しかも、行動の邪魔をしない。その軽さと引き換えに失うものはほとんどない。
日帰りの山歩き、早朝の釣行、自転車移動の途中、都市と自然を行き来するような日常の中で、手のひらサイズのこの一着がどれほど役に立ってきたか。もはやとりあえず持っていくではなく、これがあるから動けるジャケットと言っていい。
春にこそ真価を発揮するウィンドシェル

フリースや中綿ジャケットでは暑すぎる…でも、TシャツやロンTだけでは肌寒い。そんな微妙なコンディションが続くのが春だ。
フーディニ・ジャケットは、その隙間をピタッと埋めてくれる。たとえば、早朝の釣行。冷え込んだ川辺でキャストを始めるとき、まだ身体が温まっていない時間帯でも、ウィンドシェルがあることで寒さを凌げる。
逆に日中、日差しが強まってきたときには、ポケットに丸めてしまい込めばいい。重さは約100g。手のひらサイズに収まるこの軽さとコンパクトさが、行動スタイルを妨げない。
撮影・釣り──どの現場にも

この数年、フィールドでの撮影やULフィッシングといったアクティビティを繰り返してきたが、フーディニを携行していなかった日はほとんどない。特に地磯釣行には最適で、潮風を受けながらの移動や、崖上の吹きさらしでも風をしっかり遮ってくれる。
特に撮影中は動かない時間と動き回る時間が混在するため、温度調整が難しい。ハードシェルではオーバースペック、フリースでは嵩張る──そんな中間に、絶妙にフィットしてくれるのがこのジャケット。
また、急な風や小雨にもある程度は対応できるため、タープや傘を展開するまでもない数分の自然変化をしのぐことができるのもありがたい。

さらに、速乾性とモバイル性の高さも特筆すべき点だ。濡れても風にさらしておけばすぐに乾くし、パッカブル仕様によって胸ポケットに収納すれば、自分自身の荷物の一部として自然に持ち運べる。この濡れても気にしない脱いでも邪魔にならないという2つの性能が、春のアクティブな行動を支えてくれる。
加えて、他のレイヤーとの組み合わせ次第で使い方の幅が大きく広がるのもフーディニの良さだ。たとえば寒さが残る早朝には、R1エアの上から羽織ることで風をシャットアウトしながら通気性を確保できる。また、ナノパフと合わせれば中綿の保温性を生かしつつ、外気との遮断性が高まり、ちょっとした防寒着として機能する。フーディニ単体でももちろん活躍するが、レイヤリングの中に組み込むことでシステムとしての快適さを構築できるのだ。
経年変化と、信頼性

僕が使いはじめて3年目に突入しているフーディニ。撥水も健在。ジッパーもヘタらず、縫製にも破れなし。
しかし、実はあまりにも気に入りすぎて、最近サイズ違いを購入し、現在2枚所有している。Mサイズはゆったり羽織る用に、Sサイズはジョギングに最適なサイズ感でコンパクトに着る用に。天気や気温、下に着るレイヤーによって着分けている。軽量でかさばらないからこそ、複数持っていてもまったく邪魔にならないのもこのジャケットの魅力のひとつだ。
春に羽織る“空気”
フーディニ・ジャケットは、寒さを防ぐというより、体温を奪わせないための軽やかな壁だ。
厚くもなく、重くもなく、過剰でもなく──その中庸さが、春の不安定な季節において最も機能する。街でも山でも、風さえあれば出番があるし、気温の読み違いに対する保険としても完璧だ。
風が冷たい日はもちろん、あたたかな陽射しのなかでも、何か羽織りたいという気分が生まれる瞬間がある。そんなとき、フーディニは“装備というよりも感覚”で身にまとうことができる。軽いけれど、ちゃんと頼れる。薄いけれど、しっかり仕事をする。
僕はこれからも、この一着を春に使い倒していく。いや、たぶん、来年も再来年も、きっと変わらずリュックの中に忍ばせているだろう。それくらい、信頼しすぎてしまっているのだ。
Comments by daisuke kobayashi
絶対にムカデを寄せ付けないアイテム4選
Warning: Attempt to read property "comment_post_ID" on string in /home/c7471475/public_html/hyperpast-journal.xyz/wp-content/plugins/wp-multibyte-patch/wp-multibyte-patch.php on line 248
Warning: Attempt to read property "comment_content" on string in /home/c7471475/public_html/hyperpast-journal.xyz/wp-content/plugins/wp-multibyte-patch/wp-multibyte-patch.php on line 249
徳島県南下の沖合に浮かぶ「出羽島」を空撮してきました
Warning: Attempt to read property "comment_post_ID" on string in /home/c7471475/public_html/hyperpast-journal.xyz/wp-content/plugins/wp-multibyte-patch/wp-multibyte-patch.php on line 248
Warning: Attempt to read property "comment_content" on string in /home/c7471475/public_html/hyperpast-journal.xyz/wp-content/plugins/wp-multibyte-patch/wp-multibyte-patch.php on line 249